継続は力こぶ

継続は力こぶ

AmazonPrimeVideoが中心ですが、実話やヒューマンドラマなど、心に響く映画の感想や紹介をさせて頂きます

「ドント・ウォーリー」己を知り、強き人間に。

ドント・ウォーリー

f:id:toki_mi-na:20191212132729j:image

主演:ホアキン・フェニックスジョナ・ヒルルーニー・マーラジャック・ブラック

 

 

作品ができるまで

まずは本作ができるまでを簡単に説明。

今は亡きロビン・ウィリアムズが「グッド・ウィル・ハンティング」の公開時からキャラハンを演じたくて映画権を買い、映画化を構想したが2014年に他界。その前に演じる予定だったジョン・キャラハンが2010年に他界してしまう。

権利を所有していたソニー・ピクチャーズが監督のガス・ヴァン・サントに企画を進め、「アルコール依存症と戦った時期」に焦点を当てたアイデアを思いつくも却下される。

そこで様々な会社に企画を持ち込み、アマゾンスタジオの目に止まったことでウィリアムズの意志を継いだ作品が完成した。

シネマトゥデイより引用)

 

 

あらすじ

ポートランドの漫画家、ジョン・キャラハン(ホアキン・フェニックス)は、アルコール依存症で隠れて酒を飲む生活を送っていた。ある日、自動車事故に遭い四肢麻痺になり余儀なく車椅子生活を送ることになる。ジョンは人生に絶望し、自暴自棄になるが、あることをきっかけに風刺漫画を描き始める。

 

 

酒の前では無力

序盤はジョン・キャラハンがアルコール依存症による症状である「渇望感」と「手の震え」がありながらも平静を装い酒を買っては隠れて飲むなど、酒を飲む描写が多かった。

f:id:toki_mi-na:20191214151018j:image

パーティーで出会ったデクスター(ジャック・ブラック)と意気投合し、バーで大量の酒を飲んではアトラクションを楽しんだりしていた。泥酔状態のデクスターが運転する車の助手席に乗っていたジョンは眠ってしまい、起きた時には頚椎カラーをして病院のベッドに居た。

f:id:toki_mi-na:20191214151127j:image

 

アルコール依存症とは

強迫的に飲酒を行為を繰り返す精神障害

・飲酒のコントロールが出来ない

離脱症状(震え、嘔吐、下痢など)が出る

・分かっていても断酒が出来ない     など

「家族や仕事、趣味などより飲酒を優先させてしまう状態」

(みんなのメンタルヘルスより引用)

 

確定診断はICD-10診断ガイドラインより

以前は慢性アルコール中毒やアルコール症など言われていましたが、同じと考えていいとのことです。以下のガイドラインに従って診断されます。

f:id:toki_mi-na:20191214205506j:image

出典元:みんなのメンタルヘルスより

 

 

事故で脊髄損傷に

研修医を引き連れた医師から告げられたのは完全型のC6頚椎損傷。 

肩や腕、手の筋力が弱くなっており、胸から下は動かないと。完全型であるため、今の医療技術では治すことはできませんが、不全型であればリハビリにより「できないこと」が「できる」ようになる事が増える見込みは十分にあります。

f:id:toki_mi-na:20191216000250g:image

出典元:MSDマニュアル家庭版より

 

脳は問題ないのに、手が不自由、体も足も使えない、機械で縛り付けられ寝かされた絶望の中、ボランティアのルーニー・マーラ演じるアヌーと出会い、会話をして花をもらいます。

〝嗅がせて〟と花を嗅いで表情が和らぐシーンは心に残りました。

嗅覚は直接脳に伝わるため、記憶に残ると言われています。ジョンも思わず涙が溢れていました。

f:id:toki_mi-na:20191216002059j:image

初めて電動車椅子に乗った時は、自由に動くことの喜びが表情に現れ、進行方向のレバーを操作する右手にも力強さが伝わってきました。

患者さんが一歩進んだことで、このような笑顔が見れることは心の底から嬉しく思います。

 

Zancolli(ザンコリー)の分類

ここで豆知識。どこの髄節で損傷を受けているか、どの程度腕や手が動くか評価するためにZancolliの分類というツールがあります。

C6損傷は細かく分類されているため、しっかり評価する必要があります。手首を反らせることができるかできないかでC6AかC6Bか分類されます。

f:id:toki_mi-na:20191214212432j:image

 

 

f:id:toki_mi-na:20191214152006j:image

☝️手関節が弱いため、カックアップスプリントを両手に装着して何とか車椅子を漕いでいるジョン。

 

啓発は己を知ってから

車椅子生活になり、手が不自由であるにも関わらず、酒を飲み続ける日々。

ある日、離脱症状で自分を捨てた母親の幻影をみたことで禁酒を決意。

アラノクラブという禁酒会(アルコホーリクス・アノニマス:AA)に参加し、12ステップのプログラムを実施。

f:id:toki_mi-na:20191216002023j:image

 

〝弱い人間ほど強い人間になれるんだ〟

 

無力さを感じ、他者を許し、自分を受け入れることで一つずつステップアップして「アルコール依存」を乗り越えて行く。

 

f:id:toki_mi-na:20191216001002j:image

 

 

禁酒会(AA)の背景

1930年代にアメリカでまずAAが誕生し、世界中に広がりました。日本にも1970年代後半に導入されており、またAAをモデルにして独自の断酒会が1950年代に結成されました。

いずれも、メンバーが集まって自己の体験を語ることを基本にしており、断酒継続には非常に有効とのことです。

 

キャラハンの風刺漫画

f:id:toki_mi-na:20191216004504j:image

f:id:toki_mi-na:20191216005158j:image

f:id:toki_mi-na:20191216005222j:image

 

 

最後に

病院での会話のワンシーンですが…

 

スタッフ:理学療法士(PT)を呼んで‼︎

ジョン:理学療法士

 

と、リハビリ専門職の名称が出てきて嬉しかったですね。

私は作業療法士ですがww

 

ジョン・キャラハンの伝記に興味があれば一度鑑賞してみてはいかがでしょうか?